失恋は死ぬほど辛くて苦しい…こんな状況じゃありませんか?

・仕事中や学校、バイト先などでぼんやりしてしまう
・ミスが多くなる
・ふとした瞬間に涙が出そうになる
・やる気がなくなり休みたくなる(実際に休んでしまう)
このような状況になってしまうのは失恋の苦しさや辛さが原因です。
こんな状況が続くと周りにも迷惑が掛かってしまいますし、何より自分自身が辛いですよね。
特に以下のような性格や状況の人は、失恋の苦しさや辛さも大きくなりがちなので、苦しい気持ちや辛い気持ちを引きずりがちになってしまいます。
・失恋相手への思いが強すぎた
・初めて付き合った人だった
・辛すぎる別れ方だった(裏切り、突然の別れ、友人に取られた)
・良い思い出ばかりを思い出してしまう状況
・執着しがちな性格
・ネガティブ
詳しくはこちらから↓
そもそも失恋にはどんな種類がある?

片思いの失恋
ここでいう片思いの失恋とは、「片思いをしていたが告白する前に何らかの理由で諦めた」という失恋をさします。 「片思いをしていたが別の人と付き合ってしまった」「告白前に遠くへ行ってしまった」などのケースが考えられますね。 片思いの失恋は、付き合っていた状態からの失恋に比べると傷が浅いように思われがちですが、ひっそりと秘めていた思いなだけに、不完全燃焼を起こしがちな失恋でもあります。 「告白していれば違ったかも」「もっと早く行動すればよかった」など、後悔をしがちなのも片思いの失恋の特徴です。 相手の嫌なところを見ていないので、失恋相手が理想化されやすく、意外と苦しさや辛さを後々まで引きずりやすいという特徴もあります。告白してフラれた形の失恋
片思いからの失恋というジャンルに入るのですが、また違った辛さがあるのが「告白してフラれた形の失恋」です。 告白してフラれた形の失恋は、相手から直接拒絶されたという点が辛いところです。 ある程度親しかったとしても、やっぱり「NO」と言われるのは辛いですよね… また、学校や職場など所属するグループが同じ場合は翌日以降が気まずいというのも地味に辛いポイントです。 ただ告白することで相手が恋心に気づき、そこから逆転することもあります。 また「少なくとも気持ちは伝えた!」とすがすがしい気持ちで過ごせるという人も案外多いです。付き合っていた状態からの失恋
一番ダメージが大きくなりがちなのが「付き合っていた状態からの失恋」です。 一度でもお互いに「好き」という感情を持ち、幸せな時間を過ごした後の失恋は心に大きなダメージを与えます。 振る方、振られる方がありますが、ダメージが大きいのはやはり振られる方です。 関係が冷めつつある状態でも、やはり振られる方がダメージは大きいです。 片方はまだ好きなのに、「好きな人ができた」といった理由で振られた場合はさらにダメージが大きくなります。 いきなりとどめを刺されたようなもので、激しいショックとパニックに襲われます。 ショックが落ち着いてからも長く深い悲しみにさいなまれ、死にたいと思うこともあります。失恋で辛いときのNG行動とは?

【失恋で辛い】男性のNG行動
男性は失恋したことを恥と思いがちで、女性よりも引きずる時間は長い傾向にあります。 なぜかというと以下のような考え方をしがちだからです。・自分の失恋が信じられない
・何かの間違いで、謝ればきっと復縁できる
・失恋相手は理想の相手だった
・男だから失恋の辛さや苦しさは外に出すべきではない
・どうせ自分なんて恋愛はできない
失恋した男性は、自らを責める自分に自信が無いタイプと、逆に妙な自信を持っているタイプに大別できます。
自らを責めるタイプも、自信があるタイプも、現状を正確に把握していないという点は同じなので、失恋という状態をうまく処理できず、引きずることになります。
さらに以下のような行動をとってしまうと、ますます立ち直りが遅れるという悪循環になってしまいかねません。
・失恋した相手を追い回す
・失恋相手の悪口をいう
・適当な相手と付き合う
・乱れた生活をする
・自分の殻に閉じこもる
詳しくはこちらから↓
【失恋で辛い】女性のNG行動
女性は男性よりも失恋からの立ち直りは早いことが多いですが、人によってはかなり長く辛い気持ちを抱えることもあります。 女性は失恋の辛さや苦しさを友人と共有することで薄めていき、少しずつ立ち直っていきます。 人と失恋の辛さが共有できないタイプの人はなかなか辛さや苦しさが薄まらないので立ち直ることができません。 失恋した女性のNG行動としては以下のようなものがあります。・自分を否定する
・好きな人のSNSを追い回す
・自傷などのメンヘラ行動
・引きこもる
・適当な相手と付き合う
詳しくはこちらから↓
辛く苦しい失恋から立ち直る方法

①失恋の事実を認め、受け入れる…この恋は終わったということを認める
②感情を解放する…泣く、罵る、愚痴る、何でもOK。とにかく感情を解放する
③関係を振り返る…何があったのか、何がなかったのか、冷静に考える
④関係に感謝して手放す…いいこともあった関係に感謝し、気持ちと物を手放す
⑤人と交流し切り替える…次の恋、仕事、趣味など目線を切り替える
また、立ち直るときに自分自身の考え方が大きな障害となっていることも意外と多いです。
以下のような考え方を持つと辛く苦しい気持ちがちょっと楽になりますよ。
・辛い気持ちや苦しい気持ちは吐き出していい
・失恋でカウンセリングや精神科医などのプロを頼るのはおかしなことではない
・失恋は時間が助けてくれる
・自分は甘やかしていい
・客観的な視点で自分の感情と状況を見ると考え方が変わる
詳しくはこちらから↓
死にたくなるほどの失恋

死にたいほどの苦しさから解放される方法
失恋して死にたいと思うのは、「生きている意味がない」「生きていたくない」と感じるほど大きな喪失だったから。 喪失したものは人それぞれです。 大好きだった失恋相手そのもの、愛される自分という存在への自信、結婚している未来、生活へのハリ、生きがい… はたから見るとたいしたことないと思うような理由でも、本人にとっては先が見えなくなるほど大きいもので、死にたくなるほどのものなんですよね。 実は失恋で死にたいと思うほど大きなダメージを感じるのは科学的にもおかしなことではないんです。 それほど恋愛と失恋は人生に結び付いています。 とはいえ、失恋で本当に死んでしまったらもう先はありません。 あなたを心配している人がいる人はどんなに悲しむでしょうか。 そうはいっても、「死にたい」と思うほどの辛さや苦しさを、ただ時間が解決してくれるのを待つだけでは辛すぎます。 「死にたい」と思う気持ちを少しでも「生きていてもいいかも」に変えるために、以下のようなことを試してみてください。・自分の癒しだけを考える
・環境を変える(引っ越し、転職、模様替え)
・死ぬ気になって自分磨き(ダイエット、メイク、ファッション、ヘアスタイル)
・役に立つ実感を得る(仕事に没頭、ボランティア)
・親孝行を意識する
・旅行に行く(一人旅、女子旅)
・やりたかったことをすべて書き出す
・貯金は気にせず遊ぶ
・なりたかった人生を考える
本当に自殺してしまいたい!と思ったら…
失恋で自殺をしてしまう人も、残念ながらいます。 失恋相手への復讐心から自殺を選ぶ人もいるほどです。 ですが、どうか思いとどまってください。 「死にたい」「自殺したい」ほど思い詰めているあなたには何を言っても響かないかもしれませんが、死んだら終わりというのは間違いないことです。 自殺したいと思ったら…まず以下のことをして、少し考えて見てほしいと思います。・自殺を考える前に「家の掃除をする」
・自殺を考える前に「お金の整理をする」
・自殺を考える前に「おいしい食事をする」
・自殺を考える前に「マッサージを受ける」
・自殺を考える前に「美容室など身ぎれいにする」
・自殺を考える前に「仕事をやめる手続きをする」
・自殺を考える前に「借りたものを返す」
・自殺を考える前に「恩があれば返す」
・自殺を考える前に「行きたかった場所に行く」
・自殺を考える前に「やれなかったことに挑戦する」
・自殺を考える前に「話題の映画を見る」
・自殺を考える前に「欲しかったものを買う」
・自殺を考える前に「感謝すべき人にお礼を言う」
・自殺を考える前に「親に会う」
・自殺を考える前に「会いたかった人に会う」
失恋は死にたいほど辛くて苦しい…けどいつか終わりが来ます
